ヒガパパ のつぶやき

元教員「ヒガパパ」のつぶやき

「目標を立てる」

"ヒガパパ の”子どもの教育”に関する ”つぶやき” №923"

(テキスト版)

「目標を立てる」

どんな時でも、”目標”は無いよりあったほうが良いと思っている。特に「子ども」の場合、この効果は歴然としている。何より取り組む意欲、困難に直面した時の粘り強さ、結果が出た時の自分への向上感。いずれも、無い時に比べるとはっきりとした差に出てくる。ところが、この時の”目標の程度”がその質を大きく左右する。高すぎてもダメ、低すぎてもダメ。この頃合いが伴走する立場の大人にとっては腕の見せ所。良かれと思っての押しつけではなく、「子ども」の心優先のビルドが大切だ。その為には伴走の仕方をある程度、淘汰しなければならない。ただ、そんなに難しく考える必要はなく、「子ども」の逞しく生きていく姿を想像しながら、「子ども」の様子をよく診て、毎日1-2+0+1+1=”1”のような感じで良い。そんな感じで大人の自分が目の前の「子ども」のわずか”1”でも成長する姿が感じられれば、大成功だ。時には-10を経験するかも知れないが、それはいつか+11で報われる。大切なことは常に前を向けるかどうかだ。さぁ「子ども」の目標ために動きだそう!